• シャワー栓を取り替えました

    当店では、物件にもともとついていたシャワー栓のハンドルを陶器製レバーに変えて使ってきました。

    こちらも気に入っていたのですが、シャワー栓を取り替えてみました。

    今まで、シャワーのお湯がすぐ使えるようにと思って、シャワーヘッドのボタンを押せばお湯が出るようにセットしてからお客様をシャワールームへ案内しておりました。

    しかしながら、ボタンを押せばお湯が出る、というのがいまいち伝わらないことがあり、シャワールームからキュコキュコ、ゴンゴン、と戸惑う音が聞こえてくることが多かったんです。

    そこで健康ランドやスポーツジムなどでよく見かけるタイプのものであれば、戸惑うことなくご利用いただけるのではないかと思い、大家さんの許可をもらって取り替えることにした次第です。

    Youtubeなどに作業の細かい手順をアップしてくださっているかたがたくさんいらっしゃたので、業者さんを頼まず自力でやってみることにしました。

    30分程度で交換完了。

    Youtuber様様です。

    今後は、右側のレバーを上に上げればシャワーが使えるようになります。

    40°に設定しておりますので、左側のダイヤルで温度を微調整なさってください。

    賃貸でも出るときに原状復帰しておけばいいようです。

    amazonで買えば思ったよりは高額ではありませんし、浴室の雰囲気がかわるのでおすすめです。

     

Comments are closed.
テキストのコピーはできません。