• 2016/11タイ研修01

    私はJALの陸マイラーで、今回タイへ行くに当たって、予約変更不可能であるFIXのエコノミーでしたらマイルをギリギリ使えなくもなかったのですが、今回やや長期なので、万が一近況帰国の必要が生じた時に変更ができないと不安です。

    そこでエアアジアの予約変更2回まで可能なクラスを選択しました。JALのFIXのエコノミーよりちょっぴりお高くなりますが、予約変更できて前の座席との間隔が広かったり座席が前方で便利だし静かだしで、JALでいうとクラスJ的な席なので、まぁいいかと頑張りました。

    ところで、今回初LCCなのですが、タイエアアジアXにセールで成田-ドンムアン13500円ってのがありました。

    のぞみで東京-新大阪分。

    LCC凄すぎ。
    で感想はというと、LCC全く問題ございませんでした。

    元々飛行機は移動手段と割り切るタチなのが幸いしたのかもしれません。

    「LCCの座席は狭ぇぞぉ」と聞いていたのですが、前が壁で足元がやや広い「HOTシート」を選択しましたので特急あずさくらいのスペースを確保。追加料金もさほどお高くはありません。

    隣のオヤジが壁に足をつけていたのでわたしも追従してみました。お行儀悪いですね。まぁこれぐらい広くて快適でしたとさ。

    スイーツを頼んでみました。

    基本的に支払いはバーツのようですが、1000円でお釣りがバーツでよいならという条件で日本円でも機内でお買い物が できました。

    こちらはバターケーキをホワイトチョコのボールで包み、ラズベリーソースをかけたもので120BHT。



    写真は美味しそうだったのですが、帰りはもう注文しません。二度と、決して。
    隣の足上げ親父がトイレにたったのでついでに私もトイレへ。

    うわぁ窓がついてる。

    以前札幌の駅ビルで、便器の向こう側が全面ガラス張りのトイレがあって空中放尿している気分を味わったことがありますが、あの時の高度を軽く超えてます。

    窓からの青空と白い雲が爽やか。

    便器はクソ汚かったです。

    ところで、前回のタイ研修旅行のチャレンジ項目は「なんちゃってバックパッカーとなってゲストハウスに宿泊してみる」でしたが、今回は「ポケットWi-Fi持ってかずにiPhoneをSIMフリーにして現地SIMカードを購入して使う」を頑張ってみることにしました。

    SIMフリー化は日本で問題なくサクサク手続きできました。ソフトバンクショップのスタッフの方に丸投げで。

    チェンマイでSIMカードを入手できる、キャリアの直営店の場所はあらかじめ調べていたのですが、情報が古かったのか目的の店が見つからず早速プチパニック。

    SIMはいろんな店で売られているのですが、私が求める「30日間有効の12GBまで使いまくれるプラン」のものは置いてない店が多く、やはり途方に暮れておりましたところ、手書きのポップが店内狭しと貼ってある、「ここ大丈夫かなぁ?」的な店にありました。ショップ店員がおばさんってこともあってかなり不安に思いながらも購入。

    SIMカードの設定は、Webで「お店の人に任せれば大丈夫」と言う情報を得ていました。

    果たしてこのおばさんでも大丈夫なのかと思いながら「セットアップ、オッケー?」と聞いたらオッケーオッケーと、二つ返事だったのでここでも店の人に丸投げ。

    設定中に何度か首をかしげられ不安な気持ちにさせられましたが、やれやれなんとかなった的に「ほれ」と渡され、インターネットに接続できたことを確認して一安心。

    とにかくこれで諸々気にせず気軽にwebに接続できるようになりました。

    さぁ、JKのタイ研修旅行記のはじまりです。

Comments are closed.
テキストのコピーはできません。